MENU

Member

オーリックグループで働く
メンバーのご紹介

頼りたい人No.1。笑顔と癒しの女神
万代ホーム 経営 / 住宅事業
2018年入社
井上 みちる

全員が前向きに働ける環境をつくりたい

入社後は営業がメインでしたが、昨年の冬からは新人研修やチラシづくりにも携わるようになりました。今年の新入社員の研修は初めて企画・運営までを手掛けるので、少し緊張しています。こうした機会をいただけたので、「今後は教える能力を高めたい」と考えるようになりました。「こんな研修がもっとたくさんあれば」「この研修は助かった」など、知識ゼロの状態で入社した私が感じたことを後輩たちに伝え、生かしてもらえたら。もちろん、住宅や建築の知識や経験がなくても大丈夫なので安心してくださいね。

アルバイトで知った接客の楽しさ

自分の将来をまったく考えていなかったのんびり屋の私。進学や就職で周囲がピリピリする様子を見て、進学を目指すようになりました。「文系科目で勝負できる大学へ」と思い、関西外国語大学を受験。何とか合格でき、鹿児島から大阪・枚方へ引っ越しました。学校に通いながら、居酒屋でアルバイトをすることに。常連客が多いお店で、接客の楽しさを知りました。週に5日、卒業までずっと同じお店で働きました。時間が空く昼間も別の接客のアルバイトを掛け持ちするほどお客さまと話すのが好きになり、この経験が今の私に最も大きく影響しています。

先輩社員との交流で「働く」がリアルに

そんなわけで、就職するなら接客業以外は考えられず、業界は関係なくお客さまと直接お話しできる仕事を探していました。ある時、合同説明会で「万代ホーム」のブースを見つけて話を聞く機会がありました。業務内容はもちろん、女性が多く働きやすい点にも魅かれ、入社したいと考えました。内定から入社までの間の「ランチ会」で女性の先輩たちと話すことができ、「こんな素敵な方々と早く働きたい!」とワクワクしたのを覚えています。

今も昔も恥ずかしがり屋

小学生の頃から恥ずかしがり屋で、いつも周りの様子を伺っている子どもでした。手を上げたり名前を呼ばれたりして注目されるのが苦手で、今でもセミナーの講師をすると緊張します。昔からあまり変わっていないかも(笑)。でも、人と話すのは好きでした。中学ではバスケ部に所属しながら陸上部の練習にも参加。朝6時から校庭を6km走って授業を受けて、放課後はバスケという日々。大変でしたが「あと少し頑張れば終わる!」と最後までやり切る根性がつきました。

学生に一言

私が入社して一番助かったのは、身近な先輩たちが優しかったことでした。困ったことがあれば助けてくれたり、時間を割いて相談を聞いてくれたり。その様子を見てもらえたのか、他部署の部長が話を聞いてくださったこともあります。そうして助けていただくたびに「まだ頑張れる!」と勇気づけられてきました。だから、目指すべきは「頼りたい人No.1」。今度は、悩んでいる後輩に私が手を差し伸べる番です。みなさんが自分らしく働ける会社に出会えるよう願っています。